大平俊介の大学受験勉強法マニュアルのレビュー+特別プレゼント
このサイトでは、元医学部の大学生で現在は医師として活躍されている大平俊介さんの大学受験勉強法+センター試験勉強法マニュアルについて、実際に購入した私が詳しくレビューしています。
初めまして,ノブといいます。
私は,某国立大学の大学および大学院を出ているのですが、学生時代から家庭教師・塾講師のバイトを始め,現在は個別指導塾・医学部専門予備校・個人塾の3つを掛け持ちしています。
かれこれ15年以上,教育の仕事に携わってきました。
数年前,大平俊介さんの大学受験勉強法マニュアルに出会い,生徒指導の参考になればと思って購入しました。
以来,このマニュアルに書かれている方法を生徒指導におおいに活用しています。
ネットには様々な情報があふれていますが,この大平俊介さんの勉強法マニュアルについて,ちゃんと中身を見た上でレビューしているサイトはほとんどありません。
そこで,当サイトでは,このマニュアルの良い点も悪い点も含めて,正直にレビューしようと思います。
著者の大平俊介さんは、元医学部生であり、現在は病院で医師として働いているようです。
出身大学は自治医科大学です。
自治医科大学は日本の医学部でもトップクラスの大学であり、ベネッセの偏差値では71となっています。
自治医科大学の医師国家試験合格率は、過去10年間(H19年〜H28年)で全国順位が第一位6回、第二位2回と第五位2回であり、総合順位1位を保っている名門大学です。
ちなみに最近は更新されていませんが、大平俊介さんは以前はtwitterもされていたようですね。
また、メルマガも発行されていたようです。(今は現役医大生の人が後を継いで書いているようです) 大平俊介さんは,高校時代は偏差値39程度だったそうですが,自宅浪人の末,偏差値70以上,大手予備校の記述模試で全国100番以内,センター試験本試験で9割を超えるなどの結果を残し,難関の自治医科大学に見事合格したそうです。
このマニュアルは,大平俊介さんが浪人時代に試行錯誤の末編み出した独自の大学受験勉強法について,あますところなく書かれている著書です。
市販の参考書やノウハウ本の効果的な使い方,効率的な暗記の方法,効果的な復習の方法,学習計画の立て方,やる気の出し方,本番と模試の違い,予備校や塾の活用法など,とても実践的で役に立つ内容だと思います。
また,科目ごとの勉強法についても詳しく書かれています。
さらに,このマニュアルには音声ファイルも付いており,現役医大生との対談音声や科目ごとの勉強のやり方,二次試験のポイントなどについて詳しく解説してくれています。
音声ファイルはパソコン上でも聞けますが,iPodやウォークマンに入れて聴くこともできるので,とても便利ですよ。
私は,車の中でいつも聴いていました。
このマニュアルに書かれているノウハウを塾・予備校での指導に取り入れてみたのですが,短期間で成績が上がる生徒が続出しました。
生徒からの評判も上々なので,自信を持ってお薦めできます。
このマニュアルは市販の書籍に比べると高いと思われるかもしれませんが,その分ボリュームが多く内容的にもとても充実しており,音声ファイルも付いているし,なにより質問や相談にメールで答えてくれるので,値段以上の価値は十分あると思います。
私も実際にいくつか質問してみたのですが,とても丁寧に分かりやすく答えてくれましたよ。
マニュアルを購入するのではなく,家庭教師を一人雇うのだと考えたら,ずいぶん安い買い物だと思いませんか?
医大生を週1回・2時間家庭教師に付けたら,月に3~4万円はかかります。
また,塾や予備校に通っても,かなりの金額がかかりますね。
さらに,1年浪人したときの事を考えると,就職も1年遅れるため,生涯賃金で500~1000万円程度の損失になると言われています。
そうして考えると,本当にお買い得ですよね。
ここで,このマニュアルを買った方がいい人,買わない方がいい人についてまとめます。
■買った方がいい人
・効率のいい効果的な勉強法を知って短期間で成績を伸ばしたい人
・どうしても行きたい大学がある人
・今の成績だと第一志望は難しい人
・やる気のある人
・難関大学を目指している人
■買わない方がいい人
・今の勉強法に満足している人
・大学ならどこでもいいと思っている人
・模試で第一志望が毎回A判定の人
・やる気が全くない人
購入を迷っている人は,上記を参考にしてみて下さいね。
想像してみてください。
憧れだった第一志望の合格通知書が送られてきて、家族全員で大喜びしている姿を。
「お前には無理だ」と言われていた大学に合格して、学校の先生や友達がびっくりしている姿を。
入りたかった大学に入学して、サークル活動に授業にバイトにと忙しいながらも日々充実したキャンパスライフを送っている姿を。
学校の後輩たちに「どうやったら先輩のようにいい大学に受かりますか?勉強のやり方を教えて下さい!」と相談されている姿を。
「学歴なんて重要じゃない」なんて知ったような顔をして語っている人もいますが、この言葉にだまされないでくださいね。
今の日本でも、依然として学歴というものは重視されますし、「学歴フィルター」といって、就職のときにはまず面接に辿り着く前に学歴だけでふるい落とされてしまうことがよくあります。
あなたにどんなに熱意や能力があっても、面接を受ける前に門前払いされてしまうのです。
これってめちゃめちゃ悔しくありませんか?
「そんなのって不公平だ!学歴じゃなくてその人の能力で評価するべきだ!」なんて言ってみても、現実問題学歴である程度判断されてしまうのですから、仕方ないのです。
そもそも、就職の限られた時間での面接でその人の能力や人となりを正確に理解することなど不可能です。
だからこそ、あなたが勉強を頑張ってきた人、努力のできる人だという証明として、学歴というものがあるのです。
学歴が全てではない、これはたしかにその通りですが、自分のことをよく知らない人に対してまずは自分という人間がどういう人なのかを知ってもらう最初の入口として、学歴というものがあるわけです。
あなたがいくら面接で「私は努力家です。まじめにコツコツと1つのことに取り組むことができます!」なんて言ってみても、口ではなんとでも言えるわけですから、それだけで面接官を納得させることは不可能です。
あなたが努力をしてきた人間だという1つの証拠として、学歴が重要になってくるのです。
さらに言えば、レベルの高い大学ほど、やはり周りの学生のレベルも相対的に高いです。
中には高学歴な人が不祥事を起こしてニュースになったりもしていますが、それはあくまで一握りです。
人は周りの人間の影響をうけやすい生き物ですから、付き合う友達のレベルが上がれば、それだけあなた自身のレベルも上がります。
したがって、レベルの高い大学に行くことは、自己の成長にも繋がるというわけです。
また、レベルの高い人との人脈もできますので、将来何かとこの人脈が役に立つことでしょう。
このように、よい大学に行くことは、様々なメリットがあります。
「今頑張れない奴は一生頑張れない」
これはある意味正しいと私は思います。
ただし、勉強には正しいやり方・効率のよい方法というものがあります。
これを知らずにただがむしゃらに頑張ってみても、思ったような効果は得られません。
時間は有限ですからね。
この勉強法マニュアルなら、正しい勉強の仕方、時間対効果の高い効率的な勉強方法を学ぶことができます。
人は、「やったことに対する後悔」よりも、「やらなかった後悔」の方がはるかに大きいそうです。
学歴というものは一生あなたについてまわるものです。
「あのとき、ああしてればよかった・・・」なんて後悔だけはしたくないですよね?
そうならないためにも、思い切って一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
あなたも大平俊介さんの大学受験勉強法マニュアルで,第一志望校合格を勝ち取りましょう!
大平俊介の大学受験勉強法+センター試験勉強法マニュアル 公式サイト ↓ ↓ ↓


こちらもオススメ!
ジニアス記憶術(川村明宏)の内容レビュー!評判・口コミ・感想・2ch・知恵袋での評価